2008年12月31日水曜日

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます


旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。

まだまだ、発展途上ではありますが、利用者様の介護予防・自立支援の為に
今年もよりよい施設つくりを目指し、精一杯頑張りますので宜しくお願い致します。

スタッフ一同

2008年12月29日月曜日

X'mas



12月18日から20日の3日間クリスマス会がありました(*^_^*)
音楽療法,機能トレーニングを取り入れたボディパーカッションをクリスマスソング♪に合わせて利用者様に行って頂きました(o~-')b

なかなか好評でみなさん楽しんでいただけたんじゃないかと思います(*^m^*)

最後に介護スタッフでボディパーカッションを取り入れたダンスをみなさんに披露させて頂きました☆


2ヶ月前から計画を立て全員で練習をしてスタッフの絆も深まり良いクリスマスになりましたo(^-^)o

ありがとうございました(^o^)/

来年も利用者様に気持ち良く楽しくリハビリに励んでもらえるようスタッフ一同頑張りますので2009年も宜しくお願いします(^_^)v

2008年12月22日月曜日

クリスマス会

昼間は利用者様とボディパーカッションで大いに盛り上がったクリスマス会。

夜は今度はスタッフの家族(特に子供達中心)の楽しいクリスマス会が盛大に行われました。

イベントではすっかりお馴染みの院長&運営統括の鉄板焼をはじめとするご馳走の数々・・・
こんな鉄板どこで手に入れたんでしょう??
今年は鉄板が2枚に増えていました!

そしてこのプレゼントの山(この中にFerragamoとiPodが入ってました)


さらにはサンタさんトナカイさんの登場に子供達は大喜びでした。
働く私達をいつも支えてくれている家族に孝行が出来て、大満足のひとときでした!

サンタさん、トナカイさんお疲れさまでした(^_^)

理事長先生院長先生 楽しい時間とプレゼントありがとうございました!

来年も楽しみにしています♪


投稿者:セラピストS

2008年12月15日月曜日

20数年ぶりの講習

昨日、日本赤十字社主催の救急法救急員養成講習会へ行って来ました。

はるか昔に一年間ボランティアと言う海外協力隊の国内版に参加していた頃に
受講し、それから何度か機会が有る毎に講習は受けておりましたが、年を重ねると共に
縁遠くなり、いつの間にか20数年が経っていました。 。。

今回の講習会には80名の定員に対し200名の応募があったそうで、かなりの盛況ぶりでした。
学んでおいて損のない講習だとは思いますが、出来る事ならばそんな知識を使う必要が無い
事故や災害の無い世界になると良いのですが、現実は違います。

いつ何時、遭遇するかもしれないアクシデントに備える必要があると思います。
もし、その時 救える命を救えなかったら・・・ 大げさかもしれませんがあり得ますよね?!
実技講習と検定風景

AEDの無い時代の講習しか受けていない私には新鮮な講習会でした。
あと残り2日頑張って行って来ます。

投稿者:M

2008年12月9日火曜日

心に残るトラブル対応

前のブログでトラブルは最大のチャンスと言うコメントを書込みしましたが、
今回の式場の対応は本当に素晴らしい!

なにが素晴らしいかと言うと・・・
   ↓
   ↓
   ↓
心に響く対応をしてくれたのです!

新郎新婦が新婚旅行から帰るまでに今、出来る事の全てをやっておきたいとの思いから
各部署の責任者が手分けして高知や大阪他のゲストの家々を訪問しているとの事でした。

この副支配人は遠く福山から何時に帰るとも分らない私を待ち続け、事故の経緯や現在の
ゲストへ対する対応を書面と口頭で報告し、真剣に謝罪をしてくれました。

今日私が帰宅したのは22時過ぎです、彼はいつから待っていたのかは分りませんがこの後、
約4時間の道のりを一人で運転して帰ると思うと頭が下がります。(安全運転でお帰り下さい)

前のコメントでも言った様に、起こってしまった事はどうしょうもありませんが、その後の対応次第で
チャンスとなる事が有ると言う事です。

たぶん、自分の娘が福山で結婚式を挙げるとしたら私はこの式場を勧めるでしょう!
理由は簡単です、万が一トラブルが発生したとしても、それを真剣に捉えしっかりと対応してくれると
言う安心感があるからです。
ただそれだけの事ですが、この事件が無ければこの式場を勧める事は無いのですから、トラブルから
チャンスが生まれていますよね?!

私たちの仕事も事故があってはならない仕事ですが、万が一発生した場合は迅速な対応と再発防止
に全力で取組み、出来ることならそれをチャンスとして生かせるように心がけたいと思います。

投稿者:M

2008年12月8日月曜日

結婚式

congratulation!

昨日、福山へ後輩の結婚式へ招かれ行って参りました。
本人達も幸せで一杯でしょうが、招かれたゲストも幸せのお裾分けを頂いて
Happyになれます。何度いっても結婚式っていいですね、人生で最高の時間だと思います。

金曜日の午後から福山へ車で移動し、夜は接遇セミナーでお世話になった講師と一緒に
セミナー後の当施設でのスタッフの行動変容等の報告や来年のセミナー内容の打合せを
しながら、瀬戸内の美味しい料理を堪能して来ました。
講師も当施設のスタッフが自発的に「ニコ運動」を始めた事に大変喜んでくれ、私もパワーを貰いましたと
来年の講話のネタ作りに力が入りますとの事でした。(来年のセミナーが今から楽しみです!)

ところで、結婚式で思いもよらないトラブルに遭遇してしまいましたのでその話しを少しだけ・・・
素晴らしい結婚式と披露宴が終わり、2次会3次会と楽しい時間を新郎新婦と過ごしていると、突然新郎に
一本の電話が・・・
なんと! 引き出物の中の一品(引き菓子)の中身と熨斗が違うとの事?!

早速、その場に居たメンバーが中身を確認してみると、私の引き菓子にも違う物が!!!
ケーキにはRie&Yoichiと書かれているのに熨斗には正・○○子と全く知りもしない人の名が・・・

めでたい席なのにとんでも無いミスです。
新郎新婦と相談した結果、翌日私が披露宴会場に行き話しをして来ると言う事でその場は宴会モードへ
再突入♪

翌日、お昼過ぎに披露宴会場に着くと、通路から一人の男性従業員が私の方へ歩寄り「昨日○○様の披露宴にお越し頂い
ていたお客様ですね」と一声、これには私も驚きました(記憶力もさることながら、お客さんの行動をボーッと見ているのでは
無く何をしに来ているのかを観察しているのがスゴイ)

早速、用件を話すと奥のテーブルへ案内され名刺交換、名刺を見ると副支配人と書かれているじゃないですか!
そうなると話しは簡単で、自己発生の原因追及と今後の対策全てが時系列を追って説明され今後再発の無いよう最大限の
努力をし、列席者への対応も含め改めて報告する旨を聞きひととおりの話しが終了ですが、
彼は朝一番に新郎より一報が入った時から動いていた様で両家のご両親へ謝罪に行き、文句を言いに来る人物が来ないか入場者をチェックし最大限の努力をしていたようでした。

起こってしまった事はどうしようも無いのですが、再発防止は当然の事として、それをどう処理するかで企業イメージやその人
本人の評価が変わって来ます。
トラブルは最大のチャンスと思って行動すれば絶対に良い結果につながると再確認出来た珍事でした。

今回の間違え自体は作業ベースでの仕事しかしていないからケーキの名前と熨斗の名前が違う事に疑問を感じる事が出来ず そのまま、お客様にお渡ししてしまったと言ういたって簡単なミス?

私達の仕事はルーティンワークになりがちな職種なので、やはり意識ベースの仕事を心掛ける事が大事で、トラブルに対しても 前向きにチャンスだと思って行動する様に意識改革をしなければと強く感じ帰ってきました。
この経験を生かし来年も利用者様に喜ばれる施設つくりを目指して頑張り続けます!

投稿者:M

2008年12月4日木曜日

パワーリハ研修会に行って来ました!

昨日、兵庫県支部主催の指導員研修にパワリハ上級指導員の鬼村と私の二人で参加して来ました。

今回の研修は本部より遠路遙々、望月先生が直接指導をして下さると言う事で大勢の指導員が
兵庫のパワリハ実践施設に集結していました。(突然のアナウンスにも関わらずこんなに人が
集まるのは、パワリハに真剣に取組んでいる施設が沢山有るって事ですよね?)

望月先生の講習は、改訂マニュアルに沿った指導ポイントと不変である基本についての再確認が
主内容で、鬼村と二人で基本の大切さを改めて認識させられました。

また、本部も末端の施設以上に利用者様の機能向上と効率的な運用の為に
日々研究を重ねておられる事を再確認ができた研修会でした。

会場には40名を超える参加者が
皆、熱心に望月先生の話しを聞いています。

ひとつひとつのマシンに10~15分の時間をかけて指導して頂きました。
質疑応答を含め約120分に渡る長時間の講習ありがとうございました。
今回の素晴らしい企画をたてて頂いた兵庫県支部の皆さん、お疲れ様でした!


そして研修会の後は・・・・
日頃、懇意にして頂いている施設の方達と懇親会と言う事だったので
三宮で美味しい神戸牛でもと思っていたら・・・
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
なんと、、、以前お邪魔した「うみのほし」さんのデイルームをお借りしてのオープントーク!!!
 
移動の途中で美味しい惣菜屋さんで各自好きな惣菜を購入し、それを持ち込み
遅くまでパワリハや新しいサービス提供に関する情報交換を行いました。
皆さんとても熱心な方達ばかりで、どうしたら利用者様によりよいサービスが提供
できるのか真剣に語りあっておられました。
楊さん是非一度、私達の施設も見学に来て下さいね!
投稿者:三苫

2008年11月19日水曜日

クリスマス会に向けて猛練習!

一年も早いもので、クリスマスの時期が近づいてきました。


例年、当施設ではクリスマス前の一週間はレクリエーションの時間を使って色々な催しを行っていますが、今年は利用者様と一緒にリズム運動としてのボディーパーカッション行い、その後ダンス披露する予定で、毎日の業務終了後にみんなで練習しています。

なぜかしら皆とタイミングがズレてしまうN君も必死に練習しています!
 ↓
 ↓
 ↓
あれっ? 一人だけ向きが違うヨ!
本番まで後一ヶ月それまでに上手に踊れるようになれるかな?


利用者様に喜んで貰えるようにみんな一生懸命に頑張っています。
当日はきっと素敵なダンスを披露してくれる事と思いますので利用者の皆さん
楽しみにしていて下さい。

投稿者:看護師N

2008年11月18日火曜日

さむ〜! 初冬のBBQ


 11月というのに18日火曜日の夕刻に屋外でのBBQが行われました。


当日は暖かかった今冬がようやく冬型の気圧配置になり1月下旬の真冬並みに冷え始めるとの天気予報での情報。
それを全く無視するかの様に夕方から着々とBBQの準備が始まりました。(本当にBBQ,鉄板やきの好きな施設ですね?!)
何故この時期に?と言うと夏に開催された恒例の今年のBBQは、天候不良等もあり伸び伸びになり結局9月に開催されましたが当然の開催となり例年より参加者が少なく、用意し過ぎたアテが大量にあまりそのために冷凍庫を購入しそのうちみんなで食べなきゃと今まで寝かせて来たのですがそろそろ限界の時期に入ったからなのです。 

当日は何時も仲良くさせてもらって口腔衛生管理で何時もご指導いただいているむかい歯科の超ひょうきん院長とスタッフさんにも声をかけ快く参加して下さりました。(その節は有り難うございました。)

 

いや、本当に寒かった! でも外で飲むビールはこれまた格別!!

でも、次回は屋外鍋かおでんがいいですね。


投稿者:M

2008年11月17日月曜日

職場体験(*^_^*)

      

先週、男子中学生二名が職場体験で田中外科に来てくれました(^-^)

二人とも最初は緊張していましたが二日目になると少し馴れてきたようで、利用者様に話かけたりお茶を入れて回ったりとお手伝いをしてくれました☆

二人に何か学んでもらえたかなぁっと少し不安ですが
これから色々経験していってほしいです(^_^)v
二人共、お疲れ様でした!

投稿者:AB

2008年11月10日月曜日

福岡まで研修に行って行きました。

9日の日曜日、福岡にて「第1回パワーリハビリテーション福岡県支部・西九州支部合同研究会」と「第1回DARTFISHフォーラムin九州」が開催されるということで行って参りました。

今回の参加に至った訳は、当施設の三苫が長崎へ医療法人白十字会介護老人保健施設「サン」さんに見学にいって研修まで受けさせてもらったのがきっかけで パワーリハビリの重鎮であり主催のパワーリハビリテーション研究会西九州支部長でもある石橋先生から声をかけていただき実現しました。

まず午前中の部は周知のパワーリハビリをうまく導入することにより成果が得られている事実をその根拠をもって解明すべく様々な面からパワリハを見つめなおした発表が各事業所からありました。 九州の施設はレベルが高い話をされていてびっくり! 質疑応答では2,3の質問をさせてもらいました。

そのまとめとして石橋先生がご自身のパワーリハへの取り組みや今後のパワーリハのあり方、各論として心臓リハや癌末期の緩和リハにパワーリハを用い成果を上げているという事を運動生理や生化学まで踏み込んでその根拠を科学的に解説して下さりました。

  

直接話をさせてもらいましたが本当に情熱も愛情も熱い先生です。 これからはパワリハにおけるエビデンス(根拠)をどんどんつけて頑張って行かねばならんと渇を入れられました。

続いて昼からは[ダートフィッシュ]のお勉強


ダートフィッシュとは、魚とは関係なくスイスのダートフィッシュ社が開発した動作解析ソフトの事で撮影した映像から角度や距離、時間が計測できるだけでなく、動きの軌跡まで見られるという優れもの。そういえば最近よくF1とかで2選手のコーナリングの軌跡を合成画像化して比較するシーンがテレビでも一般的だ、あれの事だ!
スキーや陸上競技から水泳、球技などありとあらゆるスポーツ(もちろん、スポーツ以外にも)に応用でき、例えば水泳などでは飛び込みの際の角度や入水地点までの距離、着水までの時間などを記録して、それを画面に合成し実際に比較して選手の指導に利用しているのだ。

介護の分野だと例えば立ち上がりの動作が正常者と片麻痺などの障がい者とどのように違うのか、どのようにサポートすれば効率的に指導、実施できるのかを頭の位置、体幹、手足の角度をそれぞれの映像を重ねられる機能を使って違いを研究していける。
今回はその模索中の段階で、介護における立ち上がり介助の仕方、麻痺の人の立ち上がり動作の解析等、これは面白い!の段階だった。


これは番外編
やっぱり九州って食べ物安いし美味しいし、こちらの方でも結構堪能してきました。

これがイカの躍り食い
   

博多名物もつ鍋

ご馳走様でした!

By 院長



2008年11月7日金曜日

接遇研修会(第二部:懇親会編)


みんなの田中外科」のブログに紹介したように11月4日(火曜日)の夕刻より接遇研修会を当施設で行いました。
研修終了後、場所を移し枚方市のとある海鮮居酒屋で他施設のスタッフ、講師の方々を交えて懇親会を行いました。
今回の研修会は近隣の介護事業所、関西でパワーリハビリを真剣に取り組んでおられ普段から情報交換をさせてもらっている介護事業所からも参加され、当スタッフ以外に兵庫、滋賀、大阪、東京から・・・また講師の方が広島からと、様々な地方の介護や医療、飲食業界の接遇等に関する情報交換をお酒を軽く(決して軽くはない?)飲みながら和やかな雰囲気の中行われました。 当スタッフのアルコールが入っての勢いも相変わらず頼もしい限りです。

参加して下さった中にはパワーリハビリ研究会発足当初から日本中を指導、啓蒙して来られた重鎮の方もおられましたが普段の堅苦しさも無く楽しく話しをさせてもらいました。たとえば年間飛行機に200回ほど乗り(芸能人並?)日本中の介護施設を見学した実績からその見聞録を聞かされ目から鱗の話が盛り沢山!大変貴重な話を聞く事ができました。 

他施設からのスタッフも好意的に熱く話をし盛り上がっていました。


少し説教じみますが【井の中の蛙大海を知らず】てことわざがあります。

ご周知とは思いますが狭い世界に閉じこもって、広い世界のあることを知らない。狭い知識にとらわれて大局的な判断のできないたとえです。

当所スタッフもどんどんと大海に出て行き、沢山見て、沢山話して勉強してより良い施設を頑張って作って行きましょう!

勿論、楽しくやり甲斐のある職場を目指そうね! 何時も感謝してます。


投稿者:三苫

2008年10月18日土曜日

こんな事もやってます

今日は枚方第3圏域の地域包括支援センターが主催する圏内の65歳以上の方を対象にした事業「明日の自分の健康づくり」に当スタッフ唯一の健康運動実践指導者 阿部 がお手伝いに行っていますので老婆心ながら?こっそり覗きに行って来ました。


会場の桜丘北小学校校門です。

先ずは体育館入口で待機する地域包括センターのスタッフさんをカシャ!

中に入ると大勢の参加者が健康相談や体操そして体力測定等を行っておられました。

凄いにぎわいです! この圏域の皆さんがご自身の健康管理について高い関心を持たれているのを痛感させられました。

肝心の阿部を捜してみると

  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・

  

ファンクショナルリーチの測定係をやっています。

各種機能訓練やリハビリを中心に運営している当施設では、この様々な評価は日常茶飯事の事、さすがに手慣れた様子で次々と測定していました。

心配で見に来ましたが他施設から来たスタッフや参加者さんと楽しそうにコミュニケーションをとりながらやっていたので一安心(^_^)
思い起こせば1年と半年前、専門学校卒業と同時に当施設に就職し悪戦苦闘しながらよく涙していた彼女、最近は持ち前の明るさと健康運動実践指導者としての頑張りを見せてくれています。
阿部ちゃん、ご苦労様! 最後まで事故の無いように頑張ってよ!
 
 
包括支援センターの皆さん、お疲れ様です。これからも第3圏域の介護の活性化、健康維持の為に頑張って下さい。当施設スタッフは地域の為なら何時でも協力しますので・・・

投稿者:三苫

2008年10月15日水曜日

みなさ〜ん!注目(^o^)/


みなさん!こんにちはo(^-^)o
外もすっかり秋空になってきましたねぇ!いかがお過ごしですか??
風邪ひかないように気をつけてくださいねm(_ _)m

さてさて本題に...
田中外科も新しいスタッフが増え利用者様と毎日、機能訓練に励んでいます☆

利用者様から『なかなかスタッフの名前が覚えられない』とゆうお声をちょくちょく聞きましたL(・o・)」

そこで通リハの廊下にスタッフの名前と顔写真のパネルを作成する事にしました( ̄ー+ ̄)ニヤリ

総勢約30名!!

意外と多くて私自身ビックリでした!

これでさらにみなさんに名前を覚えてもらえることを期待します♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪

利用者様のみなさん!スタッフのみなさん!是非見てみてくださいね(^O^)/~~ see you !

健康運動実践指導士:AB

2008年10月3日金曜日

パワーリハビリ実施施設「うみのほし」を見学


昨日、院長と神戸市灘区にあるデイサービス「うみのほし灘北」へ行ってきました。

皆さんもご周知のとおり当院・当施設のモットーは「固定概念に捕らわれない自由な発想」であります。

介護事業はお上の認可事業であり勿論その枠の規則内で最良のサービスを提供し他事業所と如何に差別化し特化したものを実施できるかが評価につながる。
  • なぜ介護施設って大きなテーブルに専用の重たい肘つきの椅子が必要なのか? 
  • 運営プログラムにおいても何処の施設も似かよっていて独走性にかけている? 
とか・・・素朴な疑問を問うてみると? 勿論、全て大切な事ですがもしかするともっと最良の術もあるかも? 

介護における多くのスタッフの間には信仰に匹敵する、根拠はないが「介護とはこうあるべきもの」という絶対的ないい伝えがあり、なぜかこの業界が長い人ほどそれを大切に守り続ける風潮があり? 良いと思われる事や面白いアイデアが保守的な世界で日の目を浴びることなく個々の頭の中で消えて行き浮かび上がって来ない?  180度異業種からこの業界に入った私にとってはまさに「不思議の職、介護!」で、それを理解するまで多くの時間を要したものです。

その様な中で介護を理解、運営していく為にほぼ毎日、莫大な同業種のHPを徘徊し探求している中で、神戸にある「うみのほし」というデイサービスのブログに遭遇し、パワリハに対する情熱や独創的な運営手法に大変興味がわき、これは是非とも見学に行かなくてはと思っていたところ、この施設と懇意にされているオーロラ会の齋藤さんと酒井医療の橋詰さんにお願いして、ようやく今回の見学にこぎ着く事ができました。(齋藤さん、橋詰さん、いつもありがとうございます。)
当日は13時からの約束でしたので、枚方から52㎞の道のりをひた走り、12時半ころに現場周辺へ到着、少し余裕があるので近所のカレー屋さんで昼食をとり、(ここのルーがまた濃くて喉がからから・・・)まだ時間があるのでご近所散策、さすがに神戸の高級住宅街、民家が並ぶ町並みに突如、スーパーカーのメカドックが・・・
フェラーリやマセラッティそれに永遠の名車トヨタ2000GTが!
あっつ、本題からそれてしまいました^_^;  そのメカドッグの隣に「うみのほし北灘」が存在します。

ここは2階建ての倉庫を改装しその中に施設を作っているので外観は看板が無ければデイサービスとは誰も気付かない?!
素っ気な外観でも入口は雨が降っても利用者様が濡れる事が無いようにとしっかりと大きなテントが張り出し車も横付け出来る様に工夫されていました。
玄関を入ると折りたたみ式のイスと腰掛けを兼ねたロッカーが!(これは目から鱗!)

佐世保の石橋先生の施設も、そうでしたが細かい所まで利用者様の事を考え設計されています。
 
奥へ進むとマリア様と一枚のボードが・・・
ボードには「美しい若者は自然そのものの作品だが、美しい年老いた者は人生そのものの芸術品だ」と書かれていました。(施設長の思いが伝わって来るような気がします)
 
これがパワリハコーナー、マシンの前には鏡が貼られ利用者様がご自身でポジショニングの確認が出来る様に配慮されています。トレーニングを自分でチェックでき、視覚で確認できる鏡の設置は当施設と同じコンセプトですが圧倒的にこちらの方が見やすい。

施設内へ案内され私と院長は楊施設長と1時間強の話しをさせて頂き、氏の熱い思いや施設のコンセプトを伺い意気投合?! 特にパーキンソン病に対するパワリハ効果を研究されており、熱く語って頂きました。
やはり一番感動し同調させられたのは、氏の固定概念に捕らわれすに自由な発想を実践させておられるところでした。

ここの施設には介護施設では当たり前のテーブルが無いのです。また椅子は通常私たちが使用している軽いパイプ椅子で簡単に方向転換等のフォーメーションをとられていました。

楊施設長曰く「リハビリは常に進化するものであり固定概念を捨て利用者様の機能向上の為に何をすべきかを常に模索している。との事でその結果こういう形になったとの事のようです。

リハビリを中心に考えると入浴サービスも食事サービスもいらない。→→ 利用者様の機能向上に主眼を置くと、パワーリハビリ、太極拳そして等尺運動にバランス運動等の盛り沢山な運動機能訓練だけで短時間でも、密度の濃い十分なサービスの提供が可能である。→→ 自ずと利用者個人が施設利用に対する主眼点を明確にし目標設定ができる為に効率良いサービスを提供できる。 

しかし、妥協はなく、経験、流れ、結果等により更に良い方向に進化は止まらないとの事だそうです。
アメリカで10年以上働いてこられた氏、そのグローバルで合理的な考え方は本当に参考になりました。
再びレポートに戻って・・・
「うみのほし」のサービスの流れは先ずバイタルチェックを済ませ、準備運動それからマシントレーニングそれが終わると個別にバランス運動が行われ、そのご集団体操が開始されます。(この間約2時間半)集団体操が終わり一息つくと、また全員が揃って太極拳が始り、これが終了すると全てのプログラムの終了。(何と無駄のない運動サイクルでしょう! 当施設でもこの流れは必要・・・)
 太極拳の様子
介護の常識やぶりのパイプイスを利用者様のレベルやプログラムに応じて変化させるこの柔軟性が素晴らしい!
利用者様は休憩する暇も無いほど次から次へとサービスを受けられ充実した時間を過ごされておられました。また、全てのプログラムが20~30分かけて提供されており、無理なくゆっくりとしたペースで、実施されているのが印象的でした。
楊施設長の想いの詰まった「うみのほし」ですが、見事に想いが凝縮されそれが形になり活かされていると感じました。
当施設も負けてはいられない!進化し続け る意を確認した今回の視察でした。

投稿:M苫