2010年10月21日木曜日

定例の常勤会議



お疲れ様です(^_^)v、本日の常勤会議のテーマは作業リハビリに付いて〜

現在の作業リハビリの中でお箸練習の安全性に付いて検討しました。

お箸訓練とは、道具を利用するための指先の機能向上、日常のお箸使い方の上達、集中力の向上を養うための訓練です(^O^)

利用者の皆様に安全に訓練していただけるために 、 スタッフより色々な意見交換しました。

またリュニアルオープンしましたら、報告させていただきます

一寸先は闇・・・

先週の金曜日に新規介護事業参入を考えている知人と二人で機能訓練特化型デイや
365日営業ご家族の介護負荷軽減と楽しさを売りにする施設等を見学して来ました。
 
超高齢社会を目前に、どこの施設も利用者様に選ばれる施設運営の為に様々な工夫を
凝らされており、生き残りの為準備が着々と進められていました。
 
当施設も利用者様に選ばれる施設の一つになれるよう、これからも日々成長していきたい
と思います。
 
そんな施設見学を終え、二人で京都方面へ車で移動中に事件は起こりました!
 
それは何と信号待ちで停車中の私達の車へノーブレーキの軽自動車が追突して来たのです(T_T)
 
突然の衝撃と破壊音で思わず「ギャッツ」と叫んでしまったほどの驚きです・・・

運転していた知人のHさんは、「おうぉう、やりよった」と余裕の一言で、車を路肩に寄せていました。
なんと肝の据わったオッサンなんでしょう。。。
 
二人で車を降り、相手の車を見てみるとご覧のとおり
                            ↓
                            ↓
                   
          この時は煙もラジエータの噴水も止まっていましたが直後は凄い光景でした(*_*)


追突された私達の車(レクサスLS600)はバンパーが凹んだ程度でしたが
この衝撃はいったい何処へ吸収されたのでしょうか???
 
運悪く私は停車中の為にシートベルトを伸ばして遊んでおり、結構痛い思いをさせれれました(T_T)
皆さん停車中でもしっかりシートベルトはしておきましょう!(何が起こるかわかりませんよ・・・)
 
運転中の携帯電話や脇見運転は厳禁です!!!
事故を起こした加害者も被害にあった被害者もお互い不幸になるだけです。
絶対に運転中には携帯電話は使わないで下さい。
 
当施設も送迎は必須です、スタッフの皆さんいつも以上に気を付けて運転して
下さい!

投稿者:M

2010年10月20日水曜日

第5回チェアに向けて!!

皆さん!!良い笑顔でした(^_^)v















こんにちは!さわやかな秋晴れが続いておりますが,皆様はいかがお過ごしでしょうか!?

田中外科通リハでは昨日にチェアイベント第4回を終え、本日のレクは次週10月27日(水)に第5回予定しているチェアイベントの練習でした.




次回のチェアが最終になります!スタッフ全員でイベントを盛り上げていきたいと思います!

2010年10月19日火曜日

第4回チェアイベント!!

本日 第4回目となるチェアイベントを開催させていただきました。今回も、ご家族様にも参加していただきました。また、本番前の「歌」と「動作」の練習に加え、正しいイスの座り方から説明するなど、前回と比べ効果の高いよいイベントになったのではないかと思います。

言葉だけではなく、動作も交えて正しいイスの座り方の説明を行っています。

伴奏は言語聴覚士のTさんが担当しています。いつも影から支えてくれる力持ちです!!

2010年10月5日火曜日

学習療法から-1年ぶりの囲碁

今年1月から学習療法を始められたK様は、囲碁を楽しみに来られ、来所時には、毎回囲碁をされていました。しかし、1年程前頃まえから、他の方との会話が難しくなり、囲碁に誘われても、無表情のままで、囲碁をされることがありませんでした。
学習もその日によって、また時間帯によって、学習実施が出来ない状態の時が、あります。
先日N学習士が、K様とのコミュニケーションを意識し、K様の状態に合わせた学習を実施した直後の事でした。お席を立ち上がられて、以前、囲碁をしていた利用者様の方へと、歩いていかれて、笑顔で言葉のやり取りをされました。そして、囲碁盤を抱えて持って来られ、次に白と黒の碁石を両手にかかえて持って来られ、手早くテーブルにセッティングされました。そのまま、しばらく熱心に囲碁をされていました。1年ぶりのことでした。
ご家族様にその様子を伝えると、「そんなことは、もうないと思っていました。」と、涙を流されて喜ばれました。
学習療法を導入して3年間、「その人らしい人生を楽しんでいただきたい」と思ってきた、私たちスタッフにとってうれしい出来事でした。

学習療法担当F嶌

2010年9月27日月曜日

第3回チェアエクササイズ!!

 本日、第3回目のチェアイベントを開催させていただきました。残念ながらご家族様の参加はありませんでしたが、他の事業所様にはご参加していただきました。ぜひご自宅でもチェアエクササイズを実践していただき、楽しく健康になりましょう!!

盛り上がりもそれはすごい感じでした!!・・・。

もちろんスタッフも真面目に取り組んでいました!!

2010年9月17日金曜日

『はじめよう明日の自分の健康つくり』体力測定




『はじめよう明日の自分の健康つくり』体力測定の地域包括支援センターのイベントのお手伝いに行かせていただきました。14日の朝は15名近くの西之町の方々、本日17日の朝は10名近くの宮之阪地域の方々に参加していただきました。
まず初めにバイタルチェックを行なっていただき問診を行なっていただきます。
そしてストレッチ・・・わたしが担当させていただきました。
その後、握力・TUG・ステッピング・長座体前屈・開眼片足たちの5項目☆
そして・・・評価・相談がありました。健康に対しての関心さや体力の自身、皆様の元気をいただくことが出来ました。今後も転倒に注意していつまでも元気にお過ごしください!
私自身も5度目の地域の体力測定のイベント参加になりますが、日々成長していきたいな~と思う今日この頃です。。。
西之町の地域の皆様・宮之阪の地域の皆様今後も機会がありましたらご参加の方よろしくお願いします。主催の地域包括支援センターの皆様お疲れ様でした。

第2回チェアエクササイズ!


本日2回目のチェアイベントを開催しました。今回は、御家族様・他事業所様にも参加していただきとても盛り上がりました。前回よりも参加者数が多く,迫力満点のイベントとなりました!
本日参加された方は、今日のイベントで学んだことをご自宅でも是非行って下さいね!!

枚方市通所リハビリテーション連絡会
















今週の火曜日,枚方市内にある通所リハビリテーションの職員が集まる会が,某居酒屋さんで
開催されました.
参加事業所5 といつもアドバイスして下さるケアマネさん1人,合計13人で楽しくお食事,
今後の通所リハのありかたに付いて話し合いをいたしました.
これからの通所リハありかた,情報交換 勉強会など開催したいと思います.
又,介護保険サービスをご利用の利用者様に,満足していただけるサービスを提供出来ますよう
職員一同努力致します.m(_ _)m
投稿:藤◎

2010年9月11日土曜日

新しいプログラム準備中

今月9月13日から新しいプログラムがスタート致します

ご利用者様にレクチャーのお時間中です(^^)

メニュー作成中です.

新しいメニューのご紹介です

朝トレとは・・・・・・簡単に朝した方が良いトレーニング

脳:脳の準備体操をする事で危険に察知と判断能力の向上を狙いと致します.

身体:身体の準備体操をする事で,怪我の予防,運動前の心臓への負担を軽減,リハビリ効果UPを狙いと致します

朝トレを実施して頂き,ご利用者さまの元気に日常生活が送れますようサポートさせて頂きたいと思います(^^)朝トレメニューの内容につきましては,来週報告させて頂きたいと思います. m(_ _)m        

投稿者:藤◎