7月より、レクリエーションで『楽しゅう療法』を取り入れました(^^)
『楽しゅう療法』とは重要な脳の働きである「ワーキングメモリー」を鍛える最先端の「脳の機能訓練」として『楽しゅう式機能訓練』が注目されています!
では、『ワーキングメモリー』とは??
→何かを行う時に一時的に記憶する脳の働きで、この機能が衰えると買い物に行っても何を買うのか忘れてしまうなど日常生活に大きな支障ができる事があります!
このワーキングメモリーを鍛えることが認知症予防にもつながると期待されています。
今回はスクリーン使用し数字を一時的に記憶し早くに読み上げる!8月はプラスして、読み上げた数字の一つを消して正答を言って頂きました!
皆さんすらすらに読み上げられていましたが、四桁の数字を一つ消し数字をあてるのはやや難しかったようです(>_<)
引き続き、今月の終わり来月も行っていきますので宜しくお願い致します(o^v^o)
2013年8月1日木曜日
2013年7月31日水曜日
堤町老寿会健康教室
先日、枚方市地域包括支援センターみどり主催のイベント
枚方公園青少年センターにて堤町老寿会健康教室が行われました。
テーマは『手足を動かし いきいき・きびきび・元気な身体作り』ということで今回は
田中外科でも行われている上肢のトレーニング、棒体操と下肢の運動では今回初めて
チューブを使用した運動を行いました。チューブは簡単に手に入る100均で購入して
います。堤町の皆様に元気よく体操に参加してもらうことができました(*^^*)
その後、包括みどりさんより熱中症の話がありました。
暑い時期が続いていますので熱中症にはくれぐれも気を付けて日常生活をお過ごし
下さいね。
枚方公園青少年センターにて堤町老寿会健康教室が行われました。
テーマは『手足を動かし いきいき・きびきび・元気な身体作り』ということで今回は
田中外科でも行われている上肢のトレーニング、棒体操と下肢の運動では今回初めて
チューブを使用した運動を行いました。チューブは簡単に手に入る100均で購入して
います。堤町の皆様に元気よく体操に参加してもらうことができました(*^^*)
その後、包括みどりさんより熱中症の話がありました。
暑い時期が続いていますので熱中症にはくれぐれも気を付けて日常生活をお過ごし
下さいね。
2013年7月2日火曜日
プライバシー保護の勉強会
2013年度、院内勉強会スタートしました!!今回はプライバシー保護に関する研修で、今回の担当はOTのNさんにて開催されました。利用者様の大切な情報の取り扱い、プライバシー情報の管理を確認し利用者みなさまに安心してご利用していただけるよう日々業務に努めていきたいと思います。
2013年6月27日木曜日
2013年6月26日水曜日
2013年5月22日水曜日
枚方大橋にてBBQ開催~!!!
みなさん暑い時期となってきましたね・・・いかがお過ごしでしょうか??
季節も初夏となり・・・夏といえばBBQでしょう♪ということで枚方市通所リハビリテーション実務者連絡協議会今年度初めのイベントがおこなわれました.
1週間前より雨の予報でしたが・・・役員同士での話し合いで「橋の下やから大丈夫でしょう!!」ということで雨天決行となりました!!
今回は通リハのメンバーはもちろん,施設内の異動で入所や地域包括になったスタッフも招き大人数の開催となりました(^^)
お肉を焼くのはもちろん!!幹事のよしじゅんのH田さんのカツオのたたきがありました.
イベントでは豪華?!景品争奪のビンゴゲームを行い,その後100円ゲーム・・・そこからの子供のスイカ割りと大人のスイカ割りが行なわれました!!
ゲームを開催してるときにはすでに大雨でしたが・・・最後までみんなで楽しむことが出来ました☆
通所リハ連絡協議会と今年で3年目突入となります!!
満足のいくサービスが出来るよう通リハ同士協力していきたいと思います!!
季節も初夏となり・・・夏といえばBBQでしょう♪ということで枚方市通所リハビリテーション実務者連絡協議会今年度初めのイベントがおこなわれました.
1週間前より雨の予報でしたが・・・役員同士での話し合いで「橋の下やから大丈夫でしょう!!」ということで雨天決行となりました!!
今回は通リハのメンバーはもちろん,施設内の異動で入所や地域包括になったスタッフも招き大人数の開催となりました(^^)
お肉を焼くのはもちろん!!幹事のよしじゅんのH田さんのカツオのたたきがありました.
イベントでは豪華?!景品争奪のビンゴゲームを行い,その後100円ゲーム・・・そこからの子供のスイカ割りと大人のスイカ割りが行なわれました!!
ゲームを開催してるときにはすでに大雨でしたが・・・最後までみんなで楽しむことが出来ました☆
通所リハ連絡協議会と今年で3年目突入となります!!
満足のいくサービスが出来るよう通リハ同士協力していきたいと思います!!
投稿:イベント担当A
2013年4月16日火曜日
2013年4月15日月曜日
2013年4月3日水曜日
枚方市通所リハビリ連絡協議会 研修
3月22日枚方通所リハビリ連絡協議会主催の研修を行いました。
開催場所:介護老人保険施設なごみの里
なごみの里の臨床心理士、玉置 賢様より認知機能検査をケアにつなげる(長谷川式)について話して頂きました!
皆さん臨床心理士さんの仕事内容はご存知ですか?(^^)
・心理アセスメント
・カウンセリング
・非薬物療方(音楽療法、回想方)
・認知訓練
・精神科医との協働
・家族相談
・研究
認知症についても教えて頂き、代表的に…
・脳血管性認知症
脳梗塞や脳出血の後遺症として
・アルツハイマー型認知症
最近経験した出来事を忘れる、記憶障害
・レビー小体型認知症
幻覚、特に幻視・錯視が現れる
・前頭側頭型認知症
性格変化、社交性の欠如、自発性の低下
が代表的に取り上げられています。
認知症の診断基準、アセスメントをもとに認知症患者への介入方法を考えていくそうです。
長谷川式簡易知能評価スケールを使用し認知症の程度を判定し、ケアにつなげていくそうです。
玉置先生から楽しく講習をして頂きお話も分かりやすかったです。
伺ったお話を日々の業務に取り入れていきたいと思います(o^_^o)
NF
開催場所:介護老人保険施設なごみの里
なごみの里の臨床心理士、玉置 賢様より認知機能検査をケアにつなげる(長谷川式)について話して頂きました!
皆さん臨床心理士さんの仕事内容はご存知ですか?(^^)
・心理アセスメント
・カウンセリング
・非薬物療方(音楽療法、回想方)
・認知訓練
・精神科医との協働
・家族相談
・研究
認知症についても教えて頂き、代表的に…
・脳血管性認知症
脳梗塞や脳出血の後遺症として
・アルツハイマー型認知症
最近経験した出来事を忘れる、記憶障害
・レビー小体型認知症
幻覚、特に幻視・錯視が現れる
・前頭側頭型認知症
性格変化、社交性の欠如、自発性の低下
が代表的に取り上げられています。
認知症の診断基準、アセスメントをもとに認知症患者への介入方法を考えていくそうです。
長谷川式簡易知能評価スケールを使用し認知症の程度を判定し、ケアにつなげていくそうです。
玉置先生から楽しく講習をして頂きお話も分かりやすかったです。
伺ったお話を日々の業務に取り入れていきたいと思います(o^_^o)
NF
登録:
投稿 (Atom)