2月16日、枚方の仙亭にて新年会を行いました(*^-^*)
院長挨拶から始まり♪
今年は「チームワークから初めよう」を目標に他部署とも連携をとりながら業務を円滑にすすめ質の高いサービスを目指しましょうとお言葉を頂きました!!
理事長より乾杯の挨拶をして頂き宴会が始まりました!(^^)
お料理はコース料理で時期が過ぎていましまたが新年会にちなんで御節風の一品が出てきました!その後お造りやお鍋、天ぷらなど沢山出てきました(o^_^o)仙亭さんからはちりめさんしょうをお土産に頂きました♪ありがとうございます!
宴会中盤、名前ビンゴゲームが始まり和気あいあいの中、良い景品をGet♪する為更にテンションが上がり会場が盛り上がりました(^^)
目玉商品、ダイソンの掃除機や松阪牛、ヘッドスパ券、エステ券、主婦にはもってこいの自宅2時間お掃除券などなど盛りだくさんの景品でした♪ですが…
私はあたらず(-_-;)
通リハは藤井由美さんが松阪牛!!寺澤さんがラーメンセットがあたりました!(o^v^o)続きまして第2弾!部署対抗ゲーム♪田中外科にちなんだゲーム!田中を一番こよなく愛して笑 一位になったのはリハボでした(^^)
新年会、終盤総括部長三苫さんより挨拶!
そして!!
景品が当たらなかった皆には、リハビリより参加者全員に田中外科写真入りのキットカットが配られました!(o^v^o)
今年度も職員一同頑張って参りますのでよろしくお願い致しますm(__)m
2013年2月9日土曜日
特殊浴槽が新しくなりました。
2月7日木曜日田中外科通所リハビリテーションでは、オープンから使用していた特殊浴から、新しい浴槽に取り替え工事が行われました。
業者の方が3時間程で入れ替え工事終了、新しい特殊浴に生まれ変わりました(*^_^*)
業者さんからレクチャーを受けています。
↓
昨日は雪が降っていました。
まだまだ、寒い日が続いています。利用者様に新しい特殊浴で温かな入浴サービスを提供出来るようスタッフ一同頑張っていきますので宜しくお願いします。
春までは、あともう少しみなさま風邪など、ひかれないよう、お身体気をつけてください。
投稿者:◎井
2013年1月1日火曜日
2012年12月26日水曜日
利用者様X'mas会☆
メリークリスマス☆みなさんクリスマスはいかが過ごされましたか?田中外科通所リハでは12月20日から22日の3日間でクリスマスのイベントを行いました(*^^*)
レクではビンゴ大会を開催!!田中外科通所リハ手作りビンゴカードを手にいざBINGO☆☆(^o^)/
おやつはロールケーキを召し上がっていただきました♪
みなさん普段とは違うおやつに満足されている様子でした☆
2012年の田中外科通所リハの利用者様のクリスマスはビンゴ大会と美味しいケーキで幕を閉じました〜…
今年もあと少し!
体調には充分に注意してお過ごしくださいねm(_ _)m
投稿★介護
レクではビンゴ大会を開催!!田中外科通所リハ手作りビンゴカードを手にいざBINGO☆☆(^o^)/
おやつはロールケーキを召し上がっていただきました♪
みなさん普段とは違うおやつに満足されている様子でした☆
2012年の田中外科通所リハの利用者様のクリスマスはビンゴ大会と美味しいケーキで幕を閉じました〜…
今年もあと少し!
体調には充分に注意してお過ごしくださいねm(_ _)m
投稿★介護
2012年12月12日水曜日
風月お好み焼き
12月3日 (月) 田中外科に『鶴橋 風月」様が特別に,利用者様にお好み焼きを振る舞って下さいました.
風月さんは福祉事業部から毎年ボランテア活動を行われていて当事業所にも来て下さっています.
※通所系の施設では当事業所だけ特別に活動して頂いています(*^_^*)有難うごさいました.
毎年当施設のご利用様へ,外食気分を味わって頂いております.
皆さん,お好み焼きの焼ける香ばしい匂いをかぎながらお食事が出来,皆様に大変喜んで頂きました.
鶴橋 風月様 利用者さまにも大変喜んで頂きました! 有難うございました.
また来年も宜しくお願い致します.
2012年11月21日水曜日
パワーリハビリ勉強会
田中外科パワーリハビリ勉強会が先日行われました
Aさんを中心に機械の効果や使い方の説明
メモを取りながら熱心に聞き入っています
そしていざ実践!!
セッティング等を行いました
初めは戸惑いながらも慣れてくるとすぐにセット完了!!
利用者様に安心してリハビリを行ってもらえるよう
日々サービスの向上を目指しています
2012年11月15日木曜日
中学2年生職場体験
中学生職場::枚方市立桜ヶ丘中学校11月8,9日・枚方市立第一中学校11月15.16日
仕事する意義や大切さを,体験を通じて考える.
人との接し方・交流する事により自分自身をみつめ,これからの自分の生き方を考える.
人間関係を築く力を育てる.
社会の一員として自覚を持つ.
の目的で体験していただきました.
可愛い中学2年生女子でした.(*^_^*)
今回デイルームで利用者様とオセロをしたり .
次回,利用者様に年賀状を作成して頂く為の材料作りをしっかりして頂きました。
中学生の皆さん2日間職場体験ご苦労様でした。
今回の体験で経験した事を、将来の参考にして頂きたいとおもいます。
これからもがんばって下さい。(^v^)
2012年10月23日火曜日
心と身体の健康講座~中楠葉~
10月23日樟葉北小校区の中楠葉集会所で地域包括支援センターこもれびさん主催の健康講座の講師にいきました!7月,9月と今回が最終回になりました!!棒体操を実施しました.「楽しく運動・身体に貯筋」ということで・・・棒を作成し、準備体操、棒体操とどなたでも簡単にできる体操を実施しました.今回は参加者26名!!!と雨という足元の悪い中でたくさんの方と楽しく運動をすることができました♪今回は写真も参加者さんからOKをいただき集合写真を・・・運動に関心のある方がこんなにたくさんいらっしゃいます.これからも健康な身体作りをしていきたいですね♪
今回3回イベントに参加し改めて運動を指導することが楽しいと感じた1日でした.寒い時期になりますが田中外科の利用者様とともに楽しく運動を行い、身体機能を維持できるようにみなさまをサポートさせていただきたいと思います.体調にはくれぐれも気を付けてお過ごしください・・・
健康運動実践指導者:a
2012年10月22日月曜日
新しいドライバーさん
2012年10月16日火曜日
消防訓練
10月13日(土)に消防訓練を行う為,どんな手順で行うか実際にスタッフで行ってみました。
レスキュー・キャリーマット(非常用応急担架)を使用し、脱出時に器具を使用し人を運ぶ方法を試してみました。4人1組で人を乗せて運ぶ担架(ビニール地)、人を乗せて階段を下りれる機械を使用し実践しました。
当日本番,八田防災様ご指導の元、災報知器のベルが鳴り消防訓練スタート!!
指示を出す係,ご利用者様役のスタッフを担ぎ実際に階段を降りるスタッフ、器具を使用し階段を降りるスタッフに分かれ、田中外科横の駐車場まで無事脱出しました(^^)
その後,八田防災様に消化器の使用方法等話を聞きました。
今後も火災対策に、ご指導の元消防訓練を行っていきます!
皆さんの安全を第一に今後も努めて参ります…(^^)/
避難器具の紹介
非常用階段避難車
レスキュー・キャリーマット
トランスポートチェアー
緊急時に使用できるよう準備しております。
皆様が少しでも安心して御利用して頂けるように、今後とも頑張ってまいります。
登録:
投稿 (Atom)